ツイッターでTPPの話題が上がってまして、なんか決定されたからコミケ終わりだ!とか騒いでいたようなんですが…。
何故TPPでコミケが終わるかというと、著作権の非親告化という話が含まれているからなんですな。
……個人的にはTPPの問題ってそこだけじゃないんだけど、まあ、同人誌と同人イベントってことではそこなんだよなあと。

で、TPPの内容とかそれに伴う問題とかってのは他にも詳しいサイトがあるのでそちらをみてもらうとして。

このTPP。ちょっとめんどくさいやり方で取り決めを作ってるんだよ。

 

元々TPP知財交渉ってのは秘密交渉なんですよ。
アメリカが中心となって秘密裏にこういう条項を作ろう!って話し合っていたものなのです。
とある運動家がこの秘密裏に進めていた内容を世に公開したがために、我々が知るところとなるのです。
(ちなみに公開した内容について、アメリカは知らん!と言いはっておりますが、他の交渉などとの共通点などの研究により、本物であるとされております)

で、な。
この秘密交渉って何が問題かって、例えば内容に反対したい!と思っても、誰に訴えればいいのかわからないのですよ。
児ポ法なんかは議員立法なのもあって、言い出しっぺの議員さんなり、それに反対する議員さんに訴えてなんとかして法律を廃案にするってことができるのです。これがロビー活動になるわけですが。
このTPP知財交渉、議員さんが交渉に参加してるわけじゃないのですよ。
というか、議員さんに聞いても、誰が交渉の椅子に座ってるのかよくわからないらしい。
……種明かしをすると、これの交渉を行ってるのは議員ではなく官僚さんなのです。国家公務員さんなのです。
更にいうと、どの官僚が交渉に行っているのか、そのあたりまで秘密裏に進めてるらしい。

議員さんは国民に選ばれたという立場なので、国民がやめろ!といえば止めてくれることもあったりするのですが、官僚さんって端的にいうと公務員試験に受かって仕事してる人たちなわけで、国に雇われて仕事してるだけであり、国民に選ばれたわけじゃないんだよね。もちろん、国民のために仕事をしてるわけですが、この人達は忠実に職務をこなしてるだけであり、実際に交渉してる人間に文句を言ったとしてもどうにもならないという。
じゃあこの人達に命令をしている上のものに抗議をすればいいじゃない!なんだが、本来は大臣が官僚のトップ…なんだけど、どうもこのへんの話し合いって大臣絡んでないっぽいのよね。更にいうと、どこの省庁で話し合いに言ってるかわからないので、関係のない大臣に行った所で「僕に言われても困るんだよね」という話になると。

というわけで、何らかの団体を作って抗議!とかロビー活動!とかという手段が非常に使いにくいのでございます。
なんつーかねえ。どっちかというとコネによる圧力のほうが有効な世界なのですよ。あんまりいいいい方じゃないんだけど。
だから決め手になる手法が見つからなくて、困ってるというのが真相だったりします。
全く手段がないわけじゃないらしいんだけど、それは少なくとも今から同人誌の業界団体を作ってロビー活動をすればいいと言うことではない。



……ここからちょっと余談なんですが。

TPP知財交渉が報道通りに決定したとして、すぐに日本の法律がどうこうなるわけではありません。
最終的には国連にかける必要があるっぽいんだよね。
で、そこで決定したことを元に、日本の法律は変わるわけです。ゆえに、今決まった!と騒いでますが、今度の夏コミであーだこーだ言う話にはまずなりません。
ただ、これが決まったとして、日本は参加しません!としたとして、今の国際的な世の中で参加しないなんていう話が通用するかというと、それも難しいんだよねという話だったりします。
日本国内でローカルに生きていくんだ!鎖国するんだ!となれば話は別なんですけど、確実にそのほうが難しいと思われます。
となると、アメリカがこういうのしたい!嫌なら国際的に圧力かけるぞ!みたいな秘密交渉が立ち上がった段階で、どっちに転んでもTPP反対は無理ゲーじゃないかなあと思ってます。 
ゆくゆくはそういう方向に日本の社会もなっていくって話であり、そうなると二次創作同人誌どうなるんだ?だめじゃん!って話になりそうなんだよな……。
どっちかというとフランスのように「パロディ作品は著作権の侵害にはならない。新たな著作物である」という考えを広めたほうが今の二次創作同人誌に関しては良い方向に進むんじゃないかなあと思ったりはするのです。
(今の日本でその議論をしてる暇があるのかどうかは疑問なんですが)

いわゆるアニパロ・二次創作が著作権侵害に当たるかどうかという話をすると、みんな「侵害してるかもだけど非親告罪だから黙認されてるだけ!」で思考停止しちゃってるんだよね。
確かに侵害してる二次創作(ぶっちゃけ海賊版・コマ単位で他人の漫画をコピーして切り貼りだけしてるだけのもの)が全く無い訳じゃないんだけど。
ほとんどの同人誌はそうじゃないので、なんかイイ考え方と方法がないかなあと思ってます。 
現行の著作権法がいわゆるパロディ(二次創作)を元々想定していないのに、無理矢理当てはめてしまったがゆえにおかしなことになってるんだよなあとは思ってるのです。