2がなくて3?と聞かれそうですが、実は2は鉄道島三本締めの話なのです。
ええ、コミケ2日目朝6時から2時間で8ページ本にして3日目で頒布したあれですよ!
……持ってない人もいるかと思いますが、そういうことなので割愛です。
どうでもいいですが、A5サイズとはいえ2時間で8ページは私の最短記録です。8ページ中7ページが本文だしな!

3日目、相方のサークルの売り子としてスペースに入っていたのですが、そのとき「同人誌を10倍売り上げる方法」のチラシが入っておりました。 後でTwitterを見るかぎり、全スペースに配布されたわけじゃないっぽい。ただ、評論スペースはほぼ全部配布されたんじゃないかな。
(注:相方(旦那)は結婚前より郵便局・郵便貯金・風景印研究のサークルをやっておりました。最近は評論と鉄道が同じ日の場合は両方受かると売り子がいなくなる問題が起きるため、相方は私の方を優先していたという……)
(そういや、結婚してからはそれぞれが申し込むと必ず片方が落選するようになってしまいました。付き合ってる時は両方受かるってことが普通にあったんですが……やっぱダミー認定されてるのかなあ?)

で、このチラシを巡ってツイッターで大喜利が展開されていたわけですが。

 

その極意を簡単にまとめたものが一応サイトで見ることができて(30分以上ある)、更に詳細はDVD買ってねっていうパターンでありました。よくある情報商材ってやつですね。
先着300名まで19800円(後でアンケート提出必須)で、通常は29800円(アンケート提出義務なし)なんだそうな。

29800円あったら、とりあえず普通にオフセット新刊1種作れるよね!(ぁ


……それはともかく。

無料で見られた極意をまとめたものを見てみました。
見た上で言うと、サイトのやる気なさ&不親切さの時点で、極意守る気無いじゃん!このDVD売る気無いじゃん!と思ったのは秘密です。
あと、基本的に10倍売り上げる方法は【効率よく宣伝をすること】以外の何物でもなかったというオチ。
販売DVDにはもっと別の極意があるのかもしれませんが、サイトのやる気なさを見る限り、ねえ。あんまり期待できないよなあと。

ただ、宣伝にツイッターを使うってのがあって、それはたしかに効果的なんですよ。
ほら、Twitterで大喜利が開催される程度にこの話が広がったわけですから!(猛毒
そういう「そういうものがあると知ってもらう」という点で、このチラシは成功しているわけですよ。
……そこから販売に結びついているかどうかは知る由もありませんが。

同人誌にかぎらず、知ってもらわなきゃ絶対に買ってもらえないってのは、随分前にこのブログでも書いています。
 「作品が良ければ勝手に売れる」世界など存在しないよ

宣伝に拒否感を感じる人は同人界隈多いです。まあ、2次創作とかだと著作権侵害がどーのとか、エロだと猥褻がどーのとあるので、気持ちはわからなくはないです。
ただ、これが100spオールジャンルくらいのイベントならともかく、コミケ規模になるとなんか印象に残るようなことをしないと忘れられるんだよね。その一つが宣伝で、しかも自分の読者になりそうな人に興味の残るような宣伝をしないとなかなか来てもらえないと思います。
(とはいえ、評論系は午後になるとふらふらと巡回する人が結構多いので、スペースでの呼びこみというか声かけというか、周囲のサークルに迷惑かからないような方法を用いてアピールすることは可能なので、そういう意味で2次創作サークルは大変だよなあと思います)

……とはいえ、個人的にはFacebookまでは活用したくないなあ。

宣伝で損してるサークルは結構見かけるので、「宣伝なんて!」みたいな思い込みというかなんというかは捨てていいんじゃないかなあと思います。いろんな人に頒布したけりゃ。


コミケとは無関係な余談。Twitterがフォローしていない人のつぶやきもタイムラインに流す仕様に変更するみたいな話が昨日流れてきましたが。 
これって多分、企業アカウントをもっと見てもらいやすくするため(ついでに広告料収益を上げるため)の措置じゃないかなと思うのですが、使い方によっては同人イベントにおける宣伝効果を上げることも今までより容易になるよなと考えた私がいます。Twitterは全世界に流れるので、個人的に隠れて同人やりたい!って思ってる人にとってはどんどん居づらい世界になっていく気がしますが、オープンにやっていくべきだ!と考える人達にとってはこの仕様変更は悪い話じゃないかもと思っているのです。
……いや、見たくない奴のタイムラインを見なきゃ行かんのか!って意見はごもっともだけど、それはブロックやミュートするしかないんじゃないかな……。私も、見たくない攻撃的なツイートの人はブロックしているし(だけどたまに流れてくるのよね……ブロックしてるはずなのに)。 
オタク世界は自分たちだけで閉じこもっていたい人が多いので、こういう仕様変更は嫌だろうなあと思いますが。

オタク世界も、いつまでも閉鎖的ではいられなくなったってことなのかもねえ。